スイス中部、ツーク州の州都。ツーク湖の湖岸にあり、標高425メートル。人口2万2917(2001)。13世紀までは一漁村にすぎず、地名も漁網を引くことに由来する。1240年ごろキューブルク侯治下で都市となり、やがてハプスブルク家領となり、1352年には連邦加盟州の州都となった。市は数百年間、サン・ゴタルド峠へ向かう途上の重要な魚市場であり、兵站(へいたん)地であった。チューリヒからこの町を経てサン・ゴタルド峠またはルツェルンに至る鉄道開通により、ツーク湖の湖上交通は打撃を被ったが、一方、駅付近に商工業地区が生まれた。現在は金属、機械、器具を産する工業都市で、市域の延長は3キロメートル離れたバールの町に続いている。税金が安いため金融業、商社が集まる。
ツーク州はバーゼル・シュタット準州、アッペンツェル・インナーローデン準州に次ぐ小さいほうから数えて3番目の州で、面積239平方キロメートル、うち約半分は非農耕地である。人口10万0900(2001)。うち90%がドイツ語を話し、71%がカトリック教徒である。丘陵地、山地には小村が分布し、酪農を営むが、谷底平野では加えて集約的な果樹作も行われる。都市部では繊維、機械、食品、製紙などの工業が行われる。
[前島郁雄]
スイス連邦を構成するカントン(州),およびその州都名。州人口10万7171(2006)。州都人口2万2000(1992)。13世紀初頭にキーブルク伯によってつくられた都市。1273年にハプスブルク家の支配下に入ったが,1352年にカントンとして,これに抵抗するスイス盟約者団の一員となった。チューリヒとルツェルンの中間に位置し,中世にはアルプス越え商品流通の拠点として重要な位置を占めた。現在は周辺に近代工業が展開しているが,中世都市のおもかげを残す湖畔の旧市街は観光価値がある。
執筆者:森田 安一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新