ツーク湖(読み)ツークコ

デジタル大辞泉 「ツーク湖」の意味・読み・例文・類語

ツーク‐こ【ツーク湖】

Zugersee》スイス中部にある湖。チューリヒ湖フィアワルトシュテッター湖の間に位置し、その大部分ツーク州にある。湖岸の主な都市は、北東岸のツークと南東岸のアルト。ゴッタルド鉄道開通前は湖上交通の要地だった。周辺ではサクランボウの蒸留酒キルシュを産する。観光船が運航し、釣りも盛ん。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 リギクルム

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツーク湖」の意味・わかりやすい解説

ツーク湖
つーくこ
Zuger See

スイス中部、ツーク、シュウィーツ、ルツェルン三州にまたがる湖。標高414メートル、面積38.3平方キロメートル、最大水深198メートル。湖の南部では氷食谷を挟みリギ山とロスベルク山のそびえ立つ景観がすばらしく、湖岸にも自然美が保存されている。ゴタルド鉄道の開通(1882)前には、湖上交通はチューリヒサン・ゴタルド峠を結ぶ交通動脈の一翼を担っていた。

[前島郁雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む