ティチーノ州(読み)ティチーノ(その他表記)Ticino

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ティチーノ州」の意味・わかりやすい解説

ティチーノ〔州〕
ティチーノ
Ticino

ドイツ語ではテッシーン Tessin,フランス語ではテッサン Tessin。スイス南部で,イタリア領に楔形に突出した州。州都ベリンツォーナ。州域の大部分は,アルピレポンティネにけわしい谷を刻んで南西マッジョーレ湖に注ぐ,ティチーノ,マッジャ,ベルツァスカの3つの川の流域にある。住民の約9割はカトリックでイタリア語を話す。土地の4分の3は農林業に利用可能とされるが,氷河もある。北部の山岳地方では牧畜,気候温暖な南部ではブドウコムギジャガイモ,タバコ,野菜の栽培が行われる。水力発電が盛んで,国外へも送電されている。おもな都市は州都のほか,観光都市として知られるルガーノロカルノで,1878年まではこの3市が交代で州都となっていた。面積 2811km2。人口 28万 6725 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む