デジタル大辞泉
「マッジョーレ湖」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
マッジョーレ湖
マッジョーレこ
Lago Maggiore
古代名ラクスウェルバヌス Lacus Verbanus。イタリア北部,ロンバルディア州にある湖。面積 213km2,周囲 170km。湖面標高 194m,最大水深 370m。ポー川左岸の支流で,スイス領アルプスから流出するティチーノ川の中流部にある氷河谷に起源する氷河湖で,一部はスイス領に入る。湖中には4つの小さな島から成るボロメオ諸島 (聖ボロメウスの館がある) がある。気候が温暖なためアルプス南麓の観光・保養の中心地となっており,沿岸のスイス領にはロカルノ,イタリア領にはパランツァ,ストレーザその他の保養都市がある。湖内ではマス,スズキ類の漁業が行われる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
マッジョーレこ【マッジョーレ湖】
イタリア北西部、ロンバルディア州とピエモンテ州、スイスのティチーノ州にまたがる、南北65kmの美しい湖。湖の広さは212.2km2で、同国では2番目に大きい。コモ湖の西40kmにある氷河湖で、アルプスの美しい景観からコモ湖同様、古くから王侯貴族の別荘地となってきた。現在、湖畔はリゾートホテルや別荘が立ち並ぶリゾート地、避暑地となっている。観光拠点は、湖の西岸にあるストレーザ(Stresa)の町で、ここから遊覧船が発着している。この湖には3つの小島が浮かんでいるが、そのうち一番大きなベッラ島には、この一帯を支配していたボッロメオ家の宮殿がある。
出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報
Sponserd by 
マッジョーレ湖
まっじょーれこ
Lago Maggiore
イタリア北部の氷河湖。西岸はピエモンテ州、東岸はロンバルディア州、北部はスイスに属する。別称ベルバーノVerbano湖。面積は212平方キロメートルで、ガルダ湖に次いで同国第二位。南北に細長く、長さ65キロメートル。最大深度372メートル。ベッラ島をはじめ七つの小島が浮かぶ。ティチーノ川が北から流入し、かつ南から流出する。気候が温和で風光もよく、湖岸にはロカルノやストレーザなど、観光・保養地が多い。漁業も盛んである。
[堺 憲一]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 