楔形(読み)クサビガタ

デジタル大辞泉 「楔形」の意味・読み・例文・類語

くさび‐がた【×楔形】

一端が広く他端に至るにしたがってしだいに狭くなっている、に似た形。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「楔形」の意味・読み・例文・類語

くさび‐がた【楔形】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 楔に似て、一端が広く他端に至るにしたがって次第に狭くなっている形。
    1. [初出の実例]「楔型(クサビガタ)の顎髭を揉み合せながら」(出典大道無門(1926)〈里見弴隣人)
  3. 植物の葉の形状で、葉の基部が楔のような形をしている場合にいう。〔植学訳筌(1874)〕

せっ‐けい【楔形】

  1. 〘 名詞 〙くさびがた(楔形)〔植物学語鈔(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む