テオドールホイス(その他表記)Theodor Heuss

20世紀西洋人名事典 「テオドールホイス」の解説

テオドール ホイス
Theodor Heuss


1884.1.31 - 1963.12.12
ドイツ政治家,政治学者。
西ドイツ初代大統領。
ブラッケンハイム生まれ。
1905〜12年まで雑誌「ヒルフェ」の主筆を務める。’20年ドイツ政治学研究所講師となり、’24〜28年、’30〜33年民主党国会議員、’45〜46年ベルッテンベルク・バーデン州文相を務める。’48年自由民主党党首となり、’49〜59年までドイツ連邦共和国初代大統領を務めた。主著に「Schwaben und der deutsche Geist」(’15年)、「Norspiele des Lebens」(’54年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「テオドールホイス」の解説

テオドール ホイス

生年月日:1884年1月31日
西ドイツの初代大統領
1963年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む