てきしゆう

普及版 字通 「てきしゆう」の読み・字形・画数・意味

秀】てきしゆう(しう)

草木が伸び花さく。また、人物がすぐれる。晋・趙至〔茂斉に与ふる書〕吾子(ごし)(君)、根をに植ゑ、秀を(貴流)にんず。屋に布き、を雲肆(うんし)に飛ばす。

字通」の項目を見る


洲】てきしゆう

おぎの茂る洲。

字通「」の項目を見る


【敵】てきしゆう

敵方蛮賊

字通「敵」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む