普及版 字通 の解説
人名用漢字 17画
[字訓] ぬく・ぬきんでる
[説文解字]
[字形] 形声
声符は(てき)。は鳥が羽を翹(あ)げている形。〔説文〕十二上に「引くなり」とあり、羽を抜きとる意とする。羽をえらびとることを抜という。〔戦国策、燕〕「之れを客の中に(ぬき)んで、之れを群臣の上に立つ」のように用いる。
[訓義]
1. ぬく、ひきぬく、ぬきとる、とりさる。
2. ぬきんでる、そびえる、のびる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕 ヌキイヅ・ヌキイデタリ・マサル・ヨロコブ・タル・ノブ・コマヤカニ 〔字鏡集〕 ヌケデタリ・トホル・ヌキツ・イタス・ヨコサマ・ヌク・タル・ヨロコブ・コマヤカニ・ノブ・スク・アサル
[語系]
dyek、dekは声近く、は鳥が羽を翹げている形。その長くんでた羽を抜きとることをという。軸diuk、抽thiuにも、中心となるもの、それをぬきとる意があり、同系の語である。
[熟語]
引▶・穎▶・科▶・冠▶・挙▶・賢▶・削▶・首▶・授▶・秀▶・出▶・叙▶・昇▶・升▶・陞▶・賞▶・進▶・第▶・抽▶・登▶・任▶・能▶・髪▶・抜▶・本▶・用▶
[下接語]
引・栄・横・簡・挙・・采・秀・峻・召・奨・賞・聳・進・旌・銓・遷・選・薦・抽・超・・挺・登・拝・抜・表
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報