テトラクオーク(その他表記)tetraquark

デジタル大辞泉 「テトラクオーク」の意味・読み・例文・類語

テトラクオーク(tetraquark)

クオーク2個と反クオーク2個で構成されるハドロン。1960年代より、量子色力学に基づいて理論的に存在が予言されていた。2013年に日本中国の実験チームが、それぞれ独立に候補となる粒子検出発表。その後もCERNセルンLHC加速器複数種類のテトラクオークが確認されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む