テト休戦(読み)テトきゅうせん(その他表記)Tet ceasefire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テト休戦」の意味・わかりやすい解説

テト休戦
テトきゅうせん
Tet ceasefire

ベトナム戦争で,旧正月に行われた自発的な短期休戦テトとは旧暦12月 29日から1月3日までの旧正月のことで,国民は盛大にこれを祝う。ベトナム人の交戦双方はいずれか一方がテト期間中の自発的休戦を提唱し,他方がこれにこたえて自己の休戦期間を公表し,双方が事実上の休戦を実行していた。明白な最初のテト休戦は 1966年である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む