テルチ城(読み)テルチジョウ

デジタル大辞泉 「テルチ城」の意味・読み・例文・類語

テルチ‐じょう〔‐ジヤウ〕【テルチ城】

Zámek Telč》チェコ南部、モラバ地方の町テルチの旧市街にあるルネサンス様式の城。13世紀創建のゴシック様式の城を、16世紀後半に市長ザカリアスが改築、イタリア風の庭園が新たに造られた。1992年に「テルチ歴史地区」として世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む