日本歴史地名大系 「テレケウシ」の解説 テレケウシてれけうし 北海道:日高支庁様似町テレケウシアイヌ語に由来する地名。当地一帯は近代に入り小宵(およい)村に包含された。仮名表記は「テレケウシ」のほか異表記をみない。漢字表記は「底列計牛」(野作東部日記)がみられる。語義について秦「地名考」は「テレケは踊るなり。ウシは生なり。此海岸、大なる岩石あり。其上を躍り越へて通行すれハなり」とし、板本「東蝦夷日誌」もほぼ同じく「テレケは躍るといふこと、ウシは成す有る等なり、躍刎抔して越るといふ義より号く」と記す。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by