ディオティマ(その他表記)Diotima

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディオティマ」の意味・わかりやすい解説

ディオティマ
Diotima

伝説上の人物マンティネイア (アルカディア東南部) の巫女プラトン対話篇シュンポジオン』 (饗宴 ) に登場する。ディオティマについて詳細は知られていないが,彼の語る愛 (エロス) についてのミュトスは,中間者としてのエロスの規定,エロスの形而上学的解釈,愛知 (フィロソフィア) と美 (ト・カロン) とエロスの関係など,プラトン哲学のきわめて重要な部分を含む。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む