中間者(読み)ちゅうかんしゃ(その他表記)to metaxu; intermediary

精選版 日本国語大辞典 「中間者」の意味・読み・例文・類語

ちゅうかん‐しゃ【中間者】

  1. 〘 名詞 〙 二つ物事中間に立つ者。
    1. [初出の実例]「旧幕時代に〈略〉町人と役人との中間者(チウカンシャ)を住はせ置いた」(出典江戸から東京へ(1921)〈矢田挿雲〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中間者」の意味・わかりやすい解説

中間者
ちゅうかんしゃ
to metaxu; intermediary

プラトン哲学において2つの存在者の間にあって,両者仲立ちをなすと考えられている存在者。少くとも3つある。その第1は形相 eidēと感覚的個物 aisthētaの間にあるもの。形相に似て不滅不変であるが形相と異なって2つ以上あり,数学的,幾何学的対象が例としてあげられている。第2にはエロスの神。エロスは愛美者,愛知者として善悪美醜の中間に立つ。第3は霊魂 psychēで人間を地上的存在から天上的存在へと飛翔させる能力を有する。その他認識論的意味では知と無知あるいは知と思惑 (ドクサ) の中間者としての正しい思惑がある。中間者の考えは新プラトン主義などを通して,キリスト教ロゴス・キリスト観,天使観などに影響した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android