デュアレーション(その他表記)duration

翻訳|duration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デュアレーション」の意味・わかりやすい解説

デュアレーション
duration

債券の投資額を回収するのに要する加重平均的年数満期日に償還される元本と各期の利息の現在割引価値の総額に対する各期の利息の現在割引価値の割合ウエートにして算出した年次の加重平均値のこと。たとえば,残存期間が同じ3年で現在価値も等しい割引債と確定利付債券では,満期までの年限は同じ3年であるが,貨幣の持つ時間価値という要素を考慮に入れると,投下資金の回収期間は,確定利付債券のほうが短いことになる。デュアレーションは,このほかにも,利子率の変化に対する債券価値の弾力性を表す尺度としての性格を持っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む