デュアレーション(その他表記)duration

翻訳|duration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デュアレーション」の意味・わかりやすい解説

デュアレーション
duration

債券の投資額を回収するのに要する加重平均的年数満期日に償還される元本と各期の利息の現在割引価値の総額に対する各期の利息の現在割引価値の割合ウエートにして算出した年次の加重平均値のこと。たとえば,残存期間が同じ3年で現在価値も等しい割引債と確定利付債券では,満期までの年限は同じ3年であるが,貨幣の持つ時間価値という要素を考慮に入れると,投下資金の回収期間は,確定利付債券のほうが短いことになる。デュアレーションは,このほかにも,利子率の変化に対する債券価値の弾力性を表す尺度としての性格を持っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む