年限(読み)ネンゲン

精選版 日本国語大辞典 「年限」の意味・読み・例文・類語

ねん‐げん【年限】

  1. 〘 名詞 〙 年数の間を限ること。また、その年と定めた期限。取り決めた年の期限。
    1. [初出の実例]「凡過年限、賃租田者、一段笞十」(出典:律(718)逸文・戸婚)
    2. 「その徒弟の年限、未だ尽きざる前に、拉丁(ラテイン)語に熟達せり」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一一)
    3. [その他の文献]〔新唐書‐薛登伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「年限」の読み・字形・画数・意味

【年限】ねんげん

期限。

字通「年」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む