でんぐり返し(読み)デングリガエシ

デジタル大辞泉 「でんぐり返し」の意味・読み・例文・類語

でんぐり‐がえし〔‐がへし〕【でんぐり返し】

手を地について、からだを前または後ろに1回転させて起きること。でんぐりがえり。「でんぐり返しをしてみせる」
ひっくりかえること。また、ひっくりかえすこと。でんぐりがえり。「車がスリップしてでんぐり返しになる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「でんぐり返し」の意味・読み・例文・類語

でんぐり‐がえし‥がへし【でんぐり返】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「でんぐりかえし」とも )
  2. 手を地につき、前方または後方にからだを一回転させて起きること。とんぼがえり。でんぐりがえり。〔俚言集覧増補)(1899)〕
  3. それまでとまったく変わってしまうこと。逆転すること。
    1. [初出の実例]「その瞬間に葉子の心はでんぐり返しを打った」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む