データフローコンピュータ(その他表記)data flow computer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

データフローコンピュータ
data flow computer

非フォンノイマン型コンピュータの代表的なもの。従来コンピュータのようなプログラムカウンタをもたない。プログラムは基本的な演算操作と,その演算の対象となるデータの組の集合で表現され,その順序は問わない。プログラムの実行は演算すべきデータがそろったら,その時点で指定されている演算が行われるという形で順序が定まる。演算の実行できる条件の満たされたものが同時に多数発生すれば,それらを同時に並行的に演算するよう,多数の演算装置を設ける。このように並行処理を効率的に行える可能性があるという点でも新しい概念のコンピュータである。プログラムの制御 (仕事の順序) に中心をおく従来のコンピュータに対して,データが変更されたり,データの流れていく状況に中心をおいて仕事を記述した形式のコンピュータで,これからの研究・開発が待たれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む