デーバーナンピヤ・ティッサ(その他表記)Devānampiya Tissa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

デーバーナンピヤ・ティッサ
Devānampiya Tissa

古代スリランカの王 (在位前 250~210) 。スリランカの建国者ビジャヤから数えて第6代の王とされる。この王の時代アショーカ王の王子といわれるマヒンダによって,スリランカに初めて仏教が伝えられた。仏教に帰依したティッサ王は,マヒンダに精舎寄進し,また多く仏塔を建立した。後世スリランカ仏教の中心として栄えたマハービハーラ (大精舎) は,この王の寄進に起源する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 アショーカ王

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む