デーバーナンピヤ・ティッサ(その他表記)Devānampiya Tissa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

デーバーナンピヤ・ティッサ
Devānampiya Tissa

古代スリランカの王 (在位前 250~210) 。スリランカの建国者ビジャヤから数えて第6代の王とされる。この王の時代アショーカ王の王子といわれるマヒンダによって,スリランカに初めて仏教が伝えられた。仏教に帰依したティッサ王は,マヒンダに精舎寄進し,また多く仏塔を建立した。後世スリランカ仏教の中心として栄えたマハービハーラ (大精舎) は,この王の寄進に起源する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 アショーカ王

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む