デービッドハーベイ(その他表記)David Harvey

現代外国人名録2016 「デービッドハーベイ」の解説

デービッド ハーベイ
David Harvey

職業・肩書
地理学者 ニューヨーク市立大学名誉教授

国籍
英国

生年月日
1935年10月31日

出生地
ケント州

専門
経済地理学

学歴
ケンブリッジ大学セントジョンズ・カレッジ卒

学位
Ph.D.(ケンブリッジ大学)〔1961年〕

受賞
ジル記念賞〔1982年〕

経歴
1961〜69年ブリストル大学講師、’69〜86年ジョンズ・ホプキンズ大学教授、’87年オックスフォード大学セントピーターズ・カレッジ教授を経て、2001年ニューヨーク市立大学教授。マルクス理論研究の世界的権威で、2008年マルクス「資本論」の講義を撮影した動画をインターネットで無料公開したところ世界中からアクセスが殺到、世界的なマルクスブームの立役者となった。著書に「社会的正義と都市」(1973年)、「資本の限界」(’82年)、「意識と都市経験」(’85年)、「都市の資本論」(’85年)、「パリ モダニティの首都」、「ニュー・インペリアリズム」、「〈資本論〉入門」(2010年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む