デービッドリー(その他表記)David Morris Lee

現代外国人名録2016 「デービッドリー」の解説

デービッド リー
David Morris Lee

職業・肩書
物理学者 コーネル大学教授

国籍
米国

生年月日
1931年1月20日

出生地
ニューヨーク州ライ

専門
低温物理学

学歴
ハーバード大学(物理学)〔1952年〕卒,コネティカット大学(実験物理学),エール大学

学位
博士号(エール大学)〔1959年〕

資格
米国芸術科学アカデミー会員, 米国科学アカデミー会員

受賞
ノーベル物理学賞〔1996年〕,サイモン記念賞〔1976年〕,オリバー・バックリー賞〔1981年〕

経歴
米国陸軍勤務を経て、1959年コーネル大学物理学講師、’60年助教授、’63年準教授、’68年より教授。’70年代初頭にコーネル大学の低温実験室で、D.D.オシェロフ、R.C.リチャードソンとともに、ヘリウム3が超低温超流動を起こすことを確認。この発見は量子力学解明を進め、高温超伝導や宇宙のビッグバン直後の状態の理論的解明に役立った。’96年オシェロフ、リチャードソンとともにノーベル物理学賞を受賞。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む