トイマンチェスターテリア種(その他表記)toy Manchester terrier

改訂新版 世界大百科事典 の解説

トイ・マンチェスター・テリア[種]
toy Manchester terrier

原産地がイギリス愛玩犬マンチェスター・テリアを小型化し,愛玩犬化したイヌである。スタンダード型と呼ばれるマンチェスター・テリアはブラック・アンド・タン・イングリッシュ・テリアblack and tan English terrierを基礎に作出されたイヌで,工業地帯マンチェスターの庶民のネズミ捕殺やウサギ追い競技の娯楽に使われた。ブラック・アンド・タン・イングリッシュ・テリアは古くからネズミ捕殺の名手として知られ,改良されて原産地名マンチェスターが冠せられたのは19世紀末で,超小型のトイ・サイズのイヌは20世紀に至って作出された最も新しい犬種の一つである。被毛は短く滑らかで,毛色はブラックとタン(茶褐色)で光沢に富む。体重は約1.8~5.0kgの超小型種。スタンダード型は体重約5.5~9.5kgの小型種。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 一木

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android