トゥスクルム(読み)とぅすくるむ(その他表記)Tusculum

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トゥスクルム」の意味・わかりやすい解説

トゥスクルム
とぅすくるむ
Tusculum

中央イタリア、ラティウム地方にあった古代都市ラテン同盟の有力都市国家として紀元前496年レギルス湖畔の戦いローマと対戦したが、その後これと友好的となり、前384年以降はその市民権を与えられてムニキピウム自治都市)となった。共和政ローマの名門フルウィウス家の出身地でもある。前3世紀以降ローマの別荘地となり、とくにキケロ別荘があったことで有名。10~12世紀トゥスクルム伯家がこの地方一帯を支配し、一時教皇座をも占めたが、1191年ローマに敗れ、破壊された。

[平田隆一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む