トゥルヌス(その他表記)Turnus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トゥルヌス」の意味・わかりやすい解説

トゥルヌス
Turnus

ローマの伝説上の英雄ウェルギリウス叙事詩アエネイス』によれば,ダウヌスとニンフであるウェニリアの息子でルトゥリ人の王。ラウィニア婚約者であったが,その父親彼女をトロイ人アイネイアスにとつがせようとしたため怒り,トロイ人たちのイタリア定住に反対して激しく戦い,アイネイアスに倒された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のトゥルヌスの言及

【ローマ神話】より

…あるいは対応するものの見いだしがたい神や多くの英雄は,ラテン語化した名称で受容したのであった。前者の例としてはゼウスはユピテルに,クロノスはサトゥルヌスに,ヘラはユノに,アフロディテはウェヌス(ビーナス)に,ディオニュソスはリベルに同一視されたし,ラテン語化による受容の例としてはアポロンがアポロに,アイネイアスがアエネアスとなった。と同時にそれぞれのギリシアの神々について語られた神話をも,ローマの神名に置き換えて受け入れることになった。…

※「トゥルヌス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む