トゥンベス県(読み)トゥンベス(その他表記)Tumbes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トゥンベス県」の意味・わかりやすい解説

トゥンベス〔県〕
トゥンベス
Tumbes

ペルー北西端の県。県都トゥンベス。同国最小の県で,北西は太平洋に面し,東はエクアドル国境を接する。ペルー沿岸に連なる砂漠地帯の北端に近く,降水量は少い。トゥンベス川の灌漑地帯では,トウモロコシイネ,バナナが栽培される。その他ウシ,ヤギ飼育漁業も行われる。 1864年ソリトスで油田が発見され,現在も操業中であるが,ピウラ県南部の油田開発によって重要度は減少した。面積 4669km2。人口 14万 3900 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android