とき色(読み)ときいろ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「とき色」の意味・わかりやすい解説

とき色
ときいろ

トキ(鴇、朱鷺、桃花鳥などとも書く)の羽毛(風切羽(かざきりばね)と尾羽の基部)の淡紅色から出た色名で、やや黄みがかった薄紅色。紅花(べにばな)を用いて染めたものであろう。名称は、色名に植物の花や葉の色が多く用いられるようになった平安時代以後につけられたものであろうが、さらに時代が下るにしたがって、ねずみ、鳩羽(はとば)、うぐいす色など鳥獣名が多くなってくるところから、とき色の名も近世以後についた色名であろうと思われる。

山辺知行

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のとき色の言及

【トキ(朱鷺)】より

…全身ほとんど白色で,後頭に顕著な冠羽があり,風切羽,初列雨覆,尾羽などは独特の淡赤色を帯びている。この赤色は一名とき色と呼ばれる。顔の裸出部と脚は赤く,くちばしは黒色で先端のみ赤色。…

※「とき色」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android