山辺知行(読み)やまのべ ともゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山辺知行」の解説

山辺知行 やまのべ-ともゆき

1906-2004 昭和-平成時代の染織研究家。
明治39年10月27日生まれ。京都帝大卒業後,東京帝室博物館(現東京国立博物館)に勤務。退官後,多摩美大教授,遠山記念美術館館長などをつとめた。日本,インド,インドネシアの染織品・人形コレクターとしても知られた。平成16年10月1日死去。97歳。東京出身。著作に「能装束文様集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む