トゲツルボソテヅルモヅル(読み)とげつるぼそてづるもづる

知恵蔵mini の解説

トゲツルボソテヅルモヅル

腕が分岐するクモヒトデ類テヅルモヅル仲間新種。深さ数十~1000メートル以上の海底に生息し、細かく枝分かれした腕を広げてプランクトンを捕食すると考えられている。とげ状の骨で、内臓の詰まった体の中心部を覆っているのが特徴。2018年3月9日、国立科学博物館が所蔵する海生生物テヅルモヅルの標本11点が新種と判明した。うち7点は生物学者だった昭和天皇が1930~50年代に相模湾で採取したもので、日本でのテヅルモヅルの新種発見は1912年以来。

(2018-3-15)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む