ともなし

精選版 日本国語大辞典 「ともなし」の意味・読み・例文・類語

とも なし

  1. 体言あるいはそれに準ずる句に付いて、そのように限定するわけにはいかない状態であるさまを表わす。
    1. [初出の実例]「春日野の浅茅が原におくれ居て時そ友無(ともなし)吾が恋ふらくは」(出典万葉集(8C後)一二・三一九六)
  2. 動詞終止形に付いて、その動作がとりたてるほどではないさま、特に意図したものではないさまを表わす。
    1. [初出の実例]「歩むともなく、とかくつくろひたれど」(出典:源氏物語(1001‐14頃)玉鬘)
    2. 「朱雀大路にふる雨の音を、聞くともなく聞いてゐた」(出典:羅生門(1915)〈芥川龍之介〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む