トヨタ自動車の北米事業

共同通信ニュース用語解説 「トヨタ自動車の北米事業」の解説

トヨタ自動車の北米事業

1957年に米国販売会社を設立し、80年代の貿易摩擦をきっかけに現地生産に乗り出した。現在はトヨタの世界販売台数のうちカナダを含む北米が約3割を占めており、主力市場となっている。米国には約10カ所の生産拠点がある。2014年度と15年度の北米への設備投資はいずれも2300億円程度で、16年度は3200億円余りを予定している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む