トヨタ自動車の北米事業

共同通信ニュース用語解説 「トヨタ自動車の北米事業」の解説

トヨタ自動車の北米事業

1957年に米国販売会社を設立し、80年代の貿易摩擦をきっかけに現地生産に乗り出した。現在はトヨタの世界販売台数のうちカナダを含む北米が約3割を占めており、主力市場となっている。米国には約10カ所の生産拠点がある。2014年度と15年度の北米への設備投資はいずれも2300億円程度で、16年度は3200億円余りを予定している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む