トラウトマンスドルフ(その他表記)Trauttmansdorff, Maximilian von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トラウトマンスドルフ」の意味・わかりやすい解説

トラウトマンスドルフ
Trauttmansdorff, Maximilian von

[生]1584.5.23. グラーツ
[没]1650.6.8. ウィーン
オーストリアの政治家外交官三十年戦争に際して,神聖ローマ皇帝フェルディナント2世とカトリック連合ローマ教皇スペインとの間の同盟交渉にあたる。 1635年皇帝と選帝侯領ザクセンとの間にプラハ講和条約を成立させ,さらにミュンスターおよびオスナブリュック講和会議 (1643~48) に列席して,ウェストファリアの講和締結に参加した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「トラウトマンスドルフ」の解説

トラウトマンスドルフ

生年月日:1584年5月23日
オーストリアの政治家
1650年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む