トラックチェンバー

化学辞典 第2版 「トラックチェンバー」の解説

トラックチェンバー
トラックチェンバー
track chamber

高速荷電粒子気体,または液体中を通ったときのトラック(飛跡)を観測する検出器である.荷電粒子による気体原子・分子電離を利用するものとして,ウィルソンの霧箱やスパークチェンバー(放電箱)があり,荷電粒子の液体分子との衝突による液体中の飛跡にそった局所的加熱を利用するものとして泡箱がある.後者は液体の密度が気体に比べて高いことから,とくに高エネルギー素粒子反応の研究に必要不可欠な検出器となっている.一般にトラックチェンバーは磁石とともに使用され,飛跡の曲率半径から運動量,霧滴(霧箱)や泡(泡箱)の密度分布から粒子の速度が測定される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む