トランシェ・ポリシー(その他表記)tranche policy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トランシェ・ポリシー」の意味・わかりやすい解説

トランシェ・ポリシー
tranche policy

国際収支悪化に対する IMFの買い入れ制度のこと。加盟国は為替市場安定のため,出資割当額の 200%まで,他の加盟国の通貨を買い入れることができるが,利用比率に応じて資金の利用度に難易をつけている。割当額の 100%までの利用はリザーブ・トランシェと呼ばれ,無条件で引き出すことができるが,100%超 200%以内の利用のクレジット・トランシェは国際収支改善努力などの条件が付けられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む