トリプシンインヒビター

化学辞典 第2版 「トリプシンインヒビター」の解説

トリプシンインヒビター
トリプシンインヒビター
trypsin inhibitor

トリプシンプロテアーゼ活性を阻害するタンパク質生体でトリプシンなどが予期しない場面ではたらくと,膵臓などの組織が損傷され膵炎などになる.これを防ぐために内在インヒビターが備わっている.植物種子にも見いだされている.[CAS 9035-81-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「トリプシンインヒビター」の解説

トリプシンインヒビター

 トリプシン阻害剤ともいう.(1) トリプシンの阻害物質を一般的にいう.(2) トリプシンの特異的な阻害物質でタンパク質.膵臓,卵白,ダイズその他に存在

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む