「よろう」が不明なため、諸説ある。( イ )「装(よそ)う」の意で、草木が美しく茂るの意。( ロ )「鎧(よろい)」と同語源で、峰・谷・岩・木などすべてが具足して満ち足りるの意。( ハ )「寄ろう」で、高市岡本宮の近くにそばだつの意。( ニ )「鍪与呂比」〔華厳経音義私記〕から、群山を回りにめぐらして身を固めているの意、など。
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...