トリーティ(その他表記)Jacopo Torriti

改訂新版 世界大百科事典 「トリーティ」の意味・わかりやすい解説

トリーティ
Jacopo Torriti

13世紀後半に活動したイタリア画家,モザイク師。生没年不詳。生涯に関する記録はほとんどなく,ローマサン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂とサンタマリア・マッジョーレ教会の両後陣モザイクで,その名を知られている。後者の〈聖母戴冠〉は,金地背景や配色において,ビザンティン様式を順守しているが,同時代のカバリーニの影響も見せている。なおアッシジのサン・フランチェスコ教会上院の旧・新約聖書伝の壁画も彼の作とされているが,その帰属に問題が多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 生田

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む