デジタル大辞泉 「とんだ茶釜」の意味・読み・例文・類語 とんだ茶釜ちゃがま とんだよいもの。とんだ美人。江戸、谷中笠森の茶屋女お仙の美しさに対して言い出された流行語。→笠森お仙 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「とんだ茶釜」の意味・読み・例文・類語 とんだ 茶釜(ちゃがま・ちゃまが) とんだよいもの、とんだよいことの意。江戸、谷中笠森の茶屋女お仙の美しさをみて言い出された流行語。また、さらに発展して、お仙のいなくなった後、その茶屋におやじが店番していたところから、「とんだ茶釜が薬鑵と化けた」ともいわれ、とんだことの意にも用いられた。[初出の実例]「とんだ茶釜(チャカマ)の辨。是は谷中笠森に有しおせんが美くしきを見て、顔と顔と見合、能女とも誉られず、茶釜になぞらへて、とんだ茶釜と云出したると也」(出典:洒落本・辰巳之園(1770)通言)とんだ茶釜の補助注記本来は変わった異様な茶釜の意で、群馬県館林の茂林寺の文福茶釜伝説から出た語と見られ、それを笠森お仙のたとえに用いたのであろう。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例