ドイツ植民協会(読み)ドイツしょくみんきょうかい(その他表記)Deutsche Kolonialgesellschaft

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドイツ植民協会」の意味・わかりやすい解説

ドイツ植民協会
ドイツしょくみんきょうかい
Deutsche Kolonialgesellschaft

1887年設立されたドイツの海外植民推進団体。 82年設立のドイツ植民会と 84年設立のドイツ植民事業協会とが合同したもので,ナチス時代には帝国植民同盟の名称で植民運動を推進した。 1901年には2万 5000人,14年には4万人の会員を擁し,植民に関する世論形成に努めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む