ドイツ植民協会(読み)ドイツしょくみんきょうかい(その他表記)Deutsche Kolonialgesellschaft

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドイツ植民協会」の意味・わかりやすい解説

ドイツ植民協会
ドイツしょくみんきょうかい
Deutsche Kolonialgesellschaft

1887年設立されたドイツの海外植民推進団体。 82年設立のドイツ植民会と 84年設立のドイツ植民事業協会とが合同したもので,ナチス時代には帝国植民同盟の名称で植民運動を推進した。 1901年には2万 5000人,14年には4万人の会員を擁し,植民に関する世論形成に努めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む