ドゥマイ(読み)どぅまい(その他表記)Dumai

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドゥマイ」の意味・わかりやすい解説

ドゥマイ
どぅまい
Dumai

インドネシア西部、スマトラ島北岸の港湾都市。マラッカ海峡に臨み、前面にルパット島を控えてドゥマイ水道に接する。近年まで付近一帯はスマトラ東海岸の低湿地帯で、人煙希薄な所であったが、スマトラ石油の新しい積出し港として利用されるに至って急速に発展した。パレンバン方面から送油管が延び、パカンバルから130キロメートルの湿地帯を横断して国道が敷設された。日本のタンカーが盛んに寄港する。

[別技篤彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む