ドクチーサム(その他表記)Doc Cheatham

20世紀西洋人名事典 「ドクチーサム」の解説

ドク チーサム
Doc Cheatham


1905.6.13 -
米国トランペット奏者。
テネシー州ナッシュビル生まれ。
別名Adolphus Anthony Cheatham。
ルイ・アームストロングなどの影響で、トランペットを吹くようになる。マ・レイニーの録音に加わったり、1930年サム・ウッディング楽団にも入り、ヨーロッパにも行く。’33年より6年間キャブ・キャロウェイ楽団に在籍。その後郵便局員をしたり、NY教壇に立つ。’50年代ブロードウェイのホテルで自分のバンド演奏。’66〜67年ベニー・グッドマン楽団で活動。’78年ライオネル・ハンプトン楽団の団員として、ニューポートジャズ祭にも参加する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む