ドップラーの法則(その他表記)Doppler's law

法則の辞典 「ドップラーの法則」の解説

ドップラーの法則【Doppler's law】

天体の空間運動の速度うち,観測者と目的の天体とを結ぶ直線方向の速度成分(視線速度)を求める法則.視線速度 vスペクトル線波長 λ とその偏倚 ⊿λ から

によって与えられる.この式をドップラーの法則という.相対論的扱いはドップラー効果*の項を参照

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む