ドナルド・J.クラム(その他表記)Donald James Cram

20世紀西洋人名事典 「ドナルド・J.クラム」の解説

ドナルド・J. クラム
Donald James Cram


1919.4.22 -
米国の有機化学者。
カリフォルニア大学教授。
ネブラスカ大学やハーバード大学で学び、1956年カリフォルニア大学教授となる。20世紀後半の有機化学推進者の一人で、カルボニル化合物グリニャール反応立体配置に関するクラム則で有名である。’87年J.M.レーン、C.J.ピーターセンとともにノーベル化学賞受賞著書に「Organic chemistry」(’70年,共著)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む