ドミートリキタエンコ(その他表記)Dmitry Kitaenko

20世紀西洋人名事典 「ドミートリキタエンコ」の解説

ドミートリ キタエンコ
Dmitry Kitaenko


1940 -
ソ連指揮者
レニングラード生まれ。
レニングラードのグリンカ合唱学校、モスクワ音楽院ウィーン音楽アカデミーなどで学び、1969年カラヤン国際コンクールにおいて第2位となり、一躍注目される。モスクワ劇場での「カルメン」の上演により、名声を得、同劇場首席指揮者となる。’76年にモスクワ国立フィルの首席指揮者。ウィーン音楽祭をはじめ、ヨーロッパの主なオーケストラに客演するなど活躍を続けている。来日2回。作品に中村紘子とのチャイコフスキーの「ピアノ協奏曲第一番」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む