ドミートリキタエンコ(その他表記)Dmitry Kitaenko

20世紀西洋人名事典 「ドミートリキタエンコ」の解説

ドミートリ キタエンコ
Dmitry Kitaenko


1940 -
ソ連指揮者
レニングラード生まれ。
レニングラードのグリンカ合唱学校、モスクワ音楽院ウィーン音楽アカデミーなどで学び、1969年カラヤン国際コンクールにおいて第2位となり、一躍注目される。モスクワ劇場での「カルメン」の上演により、名声を得、同劇場首席指揮者となる。’76年にモスクワ国立フィルの首席指揮者。ウィーン音楽祭をはじめ、ヨーロッパの主なオーケストラに客演するなど活躍を続けている。来日2回。作品に中村紘子とのチャイコフスキーの「ピアノ協奏曲第一番」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む