なげきの杜(読み)なげきのもり

日本歴史地名大系 「なげきの杜」の解説

なげきの杜
なげきのもり

[現在地名]隼人町内

国分平野北端の山麓にある蛭児ひるこ神社周辺をいう。蛭児神社はかつては二之宮大明神と号し、大隅国二宮、祭神は蛭児神。現社地には寛延三年(一七五〇)移転した(三国名勝図会)伊弉諾尊の子蛭児神を乗せた天盤樟船はここに漂着し、蘖を生じ巨木となって森が生れたといい(麑藩名勝考)、「なげき」の名称は父母の神が子の脚の立たないことを嘆いて放棄したことに由来するとされる(三国名勝図会)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む