ナコン・ラチャシーマー(読み)なこんらちゃしーまー(その他表記)Nakhon Rachasima

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナコン・ラチャシーマー」の意味・わかりやすい解説

ナコン・ラチャシーマー
なこんらちゃしーまー
Nakhon Rachasima

タイ北東部の都市。同名県の県都コラート高原の西縁に位置する交通要衝である。コラートともいう。人口20万4641、同名の県の人口は255万6260(2000)。コラート高原の出入口役割を果たす。歴史的にはバンコク勢力がコラート高原に進出するための基地であった。現在も重要な行政経済の中心である。付近ピマイにはクメール文化の優れた遺跡があり訪れる観光客も多い。

[友杉 孝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む