ナニーホグロギアン(その他表記)Nonny Hogrogian

20世紀西洋人名事典 「ナニーホグロギアン」の解説

ナニー ホグロギアン
Nonny Hogrogian


1932 -
米国イラストレーター,絵本作家。
出版社勤務を経て、児童書にかかわり、「植物祭」(1965年)や「天国から落ちてきた三つりんご」(’71年)などの挿絵をてがける。又、絵本の創作も行い、「いつももうひとつの部屋がある」(’66年)、「きょうはよいてんき」(’72年)でコールデコット賞を受賞する。他の作品に「どろぼうとおんどりこぞう」(’74年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む