ならず

精選版 日本国語大辞典 「ならず」の意味・読み・例文・類語

なら‐・ず

  1. ( 断定助動詞または形容動詞語尾「なり」の未然形に打消の助動詞「ず」の付いたもの ) …でない。
    1. [初出の実例]「この御酒は 我が御酒那良受(ナラズ)」(出典古事記(712)中・歌謡)

ならずの補助注記

大鏡‐二」の「うみならすたたへる水の底までにきよき心は月ぞてらさむ」は「…どころではない」の意に解される。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 御酒

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む