ナロードナヤ山(読み)ナロードナヤさん(その他表記)gora Narodnaya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナロードナヤ山」の意味・わかりやすい解説

ナロードナヤ山
ナロードナヤさん
gora Narodnaya

ロシア中西部,ウラル山脈北部にある山で,ウラルの最高峰標高 1894m。斜面は,下部針葉樹林で,高度が上がるとツンドラになり,山頂部にはいくつかの小氷河がある。なだらかな斜面は夏季トナカイ放牧地として利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナロードナヤ山」の意味・わかりやすい解説

ナロードナヤ山
なろーどなやさん
Народная/Narodnaya

ロシア連邦中部、ウラル山脈北部の北緯65度、東経60度付近にある山。ウラル山脈中の最高峰で、標高1895メートル。おもに先カンブリア紀深成岩変成岩からなり、小規模な氷河がある。

[熊木洋太]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む