ナンポ市(読み)ナンポ(その他表記)Namp'o

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナンポ市」の意味・わかりやすい解説

ナンポ(南浦)〔市〕
ナンポ
Namp'o

北朝鮮,ピョンアンナム (平安南) 道の南西部にある港湾都市。テドン (大同) 江の河口をなす溺れ谷の北岸にある。鎮南浦と呼ばれる寒村であったが,1897年,上流にあるピョンヤン (平壌) の外港として開港し,のちピョンナム (平南) 鉄道でも結ばれた。 1947年現在名に改称。朝鮮戦争で著しく破壊されたが,工業・港湾都市として復興。港は北朝鮮最大の貿易港。閘門式で 15~25mの水深がある。工業は金属精錬をはじめガラス,造船,船舶修理,電機,化学,製粉,医療器具などがある。漁港でもあるため,水産加工も盛んである。農村部はリンゴの産地である。人口 37万 (1987推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む