出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「ナンポ(南浦)市」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…その後周辺から豊富に産する銅鉱やケイ砂を原料とする製錬,ガラス工業が勃興するようになった。日本植民地時代は鎮南浦と呼ばれたが,独立後1947年に南浦と改称した。その後,貿易港としての役割は失われたが,非鉄金属,造船工業を主とする工業都市として都市化が進んでおり,79年には直轄市とされた。…
※「鎮南浦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...